(さいじどうこうえん)
場所・姫路市広畑区才
江戸、天保2年。
俗に言う自分探しの旅で各地を放浪していた玄達さん。
何の心境の変化があったのか、夢前川のほとり姫路の片田舎に
賽の河原に因んでお地蔵様を彫ると言い始めました。
今の世の中なら誰にも相手にされないどころか、
妙に胡散臭い丁寧語を使う、紺色の人たちが優しく後部座席に誘導してくれそうですが、
当時の村人たちは、彼の言葉に感動したのです。
「是非、私たちにも手伝わせてくださいっ!!(脚色あり)」
そうして完成したお地蔵さんは全長3m。
全国的に有名な高砂の石工を呼び寄せて作らせたその巨躯は、
今やだだ広い姫路市内でも、立派な風体でした。
お地蔵さんの完成に気を良くした玄達さんは、此処を安住の地に定め、
天保12年にお亡くなりになるまで、居座り続けたそうです。
めでたし、めでたし。
とまあ、ここまではよくある美談ですが、
ちょっと言わせてください。
いや、言いがかりだってのはわかってるんですよ。
そこ突っ込まなきゃ、いい話で終われるってのは。
上の文章をよく読んでください。
ちょっと変なキーワードが混ざってますよね。
4行目冒頭です。
何なんですか。賽の河原に因んでって。
因む(意味:ある物事との関係をもとにして、他の物事が存在する)
何の関係があるってんですか!?
ここで子供が一杯死んだとか・・・?
いや、謎はすぐ解けるんですけどね。
・・・・でもあまりにしょーもな過ぎて、逆に自信が持てなくなりそうですよ。
ほらだってね。ここ、江戸時代から地名が才なんですよ。
昔は夢前川がもっと西寄りで、河原が村ん中に広がってたんですよ。
・・・・・・皆まで言わせないでください(切実)。
![]() |
不謹慎この上ない理由で建立された、 もとい旅の金策に困ったオッサンが、 住む場所欲しさに謀ったとしか思えない このお地蔵さん。 賽の河原に因んだ割に、 御名前が、延命大地蔵菩薩。 当てつけですか?? いやいや、 無深慮な穴居人には 想像もつかない理由があるに違いません。 お地蔵さんの脇には 一願成就と書いてありますが。 そりゃ石積みが 上手く出来ますようにってことですか? 当てつけですか?? |
![]() |
お地蔵さん自体は、 ものすごく立派な面持ちです。 玄達のオッサンが死んで しばらく野晒しになってたにしちゃ、 手入れが行き届いてます。 才の人々の厚い信仰が伺えます。 理由がどうあれ、 お地蔵さんのご尊顔を拝すれば、 邪な気持ちも吹き飛ぶってもんです。 ま、最近じゃ 賽の河原自体を知らない人も多いですしね。 地元の人も、暗い過去を忘れて、 「このお地蔵さんは、長寿の秘訣じゃき」 ってなカンジで無邪気に参拝してるに違いありません。 |
![]() |
って甘かったです。 表参道から見えない方向には ぎっしりと水子地蔵が・・・ 忘れているどころか、ガチじゃないですか・・・ まあ、一応賽の河原で石を積んでいる 子供達は最後には、 石を積めなくても地蔵菩薩が 助けに来るそうなので、 あながち救いがないわけじゃないんですが。 でも一言、言わせてください。 素朴な疑問を。 |
![]() |
何故こんなトコに、 児童公園を併設する!? 墓地に公園が引っ付いてるってのはよく見かけますケド、 児童公園に水子地蔵が 我が物顔でくっついてるなんてのは、 食い物屋で座席横の壁に、 「食中毒に気をつけて!!(タイムリー)」 というポスターを貼られるみたいなもんです。 気まずくて、ご飯が喉を通りませんよ。 当てつけですか?? (しつこい) |
![]() |
ただのそのせいか、 お地蔵さんに力が注がれてるだけなのかは、 わかりませんが、 置いてある遊具は結構、控えめです。 子供がはしゃぎ回りそうな、 ターザンロープとか一切なし。 スペースの関係もありますが。 安価なのか、河川敷にちょこちょこ放置されている コンクリ動物たちも、こんな疎らな配置です。 って、後ろのウサギらしきヤツ・・・・ |
![]() |
うわ・・・あっち向いてろ・・・ 大量生産品に違いないのに、 場所のせいか、 怨念が篭もってるようにしか見えませんぜ。 来世ではもうちょっと、 子供に取り入れそうな 器用な顔で生まれてこいよ・・・ 今のままだと 子供は本能的に泣き出すぜ。 多分。 |
![]() |
そんな子連れで行くのを 躊躇ってしまう児童公園 ですが、一年で一度だけは見逃せません。 ←何せ春だけは、この通り。 狭い公園に桜が所狭しと 咲き乱れちゃったりするんです。 これはイヤでも来たくなります。 |
![]() |
何せこのシュチュエーション。 しかもこんもりとした木々に囲まれてるおかげで、 水子地蔵と目が合わないですみます。 来るなら春ですよ。 春。 |
![]() |
桜の通り抜けまで出来ちゃったりします。 夢前川沿いの公園の中じゃ、 浜手緑地を除けば、ダントツの 桜完成度(なんじゃそりゃ)。 姫路の公園では、 屈指の穴場の桜スポットと言っても過言じゃない。 まあ、夢前川が何だかんだ言って、 一番スゴイんですが。 |
![]() |
例によって、 駐車場はないので、 是非、バスでお越しあれ。 幸い目の前がバス停なんで。 プラス思考に考えりゃ、 子供の霊を慰めるコトで、 今を生きる子供たちに累が及ぶのを 防いでくれるのかも知れません。 君と同じにならないようにって。 そう思えば、何だか 児童公園に水子地蔵も ありかなと思えてきます。 まあ、きっと玄達さんも、 そう宣ってここに新居を建てさせたんでしょうが。 たかが児童公園。 だけれど水子地蔵に延命地蔵。 行きたくないケド、訪れたくなる桜並木。 ここに渦巻く、相当深い人間の業ってやつを 一度、味わってみてはいかがでしょうか? |