[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
(なんきん)
場所・姫路市四郷町見野
最近、まるはりとか、town harimaとか、地域密着誌でウンザリするぐらいラーメン特集やってます。
あまりに頻繁にやりすぎて、記事に東来香とかてんじくなんていう素直にラーメン屋とはいえないトコも乱入し、
ラーメン出しときゃ雑誌に載れるんじゃねえのと思ってしまう位の氾濫っぷりです。
ってかそもそも、姫路でラーメン屋特集する必要が?
神戸や大阪と一緒にしてもらったら困ります。
何せ姫路のラーメン屋なんか数えるほどしかないんですから。
二人分の指がありゃ、足ります。
その割りに夢前川沿い、2号線沿い、姫路駅前をカバーすりゃ、8割は周れる密集率の高さ。
共食いしてるんじゃないかと思うぐらい潰れる率も高いですけどね。
同じ店を何回も何回も紹介したり、不味い店でも手当たり次第に教えてくれなくても、素人でも周れます。
でも、ラーメンの記事は人気あるんですよね。
きっと特集すればアクセスもガッポガッポですよ。
というわけで、今回はお好み焼き屋さんです。
え?ラーメンは?
あえて人気に逆行するに決まってるじゃないですか。
断言します。
お好み焼き屋ほど記事になりにくいトコはありません。
でも姫路にゃ、飲み屋と喫茶店の次くらいに大量にあったりします。
こりゃ、穴場の姫路としては記事にしないわけにゃ行かないでしょう。
というわけで何軒か周ってみました。
そもそも味の違いがよく分からない(所詮はソース味)。
地元限定っぽい店が多くて入りにくい。
軒数が多すぎて、とても周りきれない。
ホント、大変ですよ。
砂漠でダイアモンド探す気分ですよ。
商売で取材してたら編集長に大目玉ですよ。
そんな中でやっと見つけました。
ちょっとトンがったお好み焼き屋さん。
半年がかりで見つけ出した、
ネット上で一切レビューのない、地元の味をご堪能あれ。
![]() |
この店を知っている人はディープです。 住宅街にポツンと立ってますからね。 主要幹線道路は遥か遠く。 見つけられたのが奇跡です。 まあ、こんな大きな看板があるので、 意外とお好み焼き屋では入りやすい部類です。 |
![]() |
中はこの狭さですが。 閉鎖的な雰囲気がないのはポイント高し。 人?扉? 習字の由来は聞いても答えてくれないので、 気にしないように。 座席は頑張れば、 10人座れるかなぐらいなんですが・・・ |
![]() |
特筆すべきはこの安さ。 と言っても姫路じゃここよりも安い店は他にもあります。 でも量がお腹に優しくなかったり、 おたふくソースのお馴染みの味が、 「これなら家で食っても一緒じゃね」 と感動を半減させてくれたりするので、 満足度は低いんですよね。 でもココはお好み焼きなら400円から、 焼きそばなら350円からシッカリ食わしてくれます。 |
![]() |
ここのお好み焼きの特徴はヘリにある カリカリの”ハネ”と、 柔らかく焼き上げられた生地のコントラスト。 おばちゃん曰く、 意識して焼いてるワケじゃないそうですが、 これは結構、グッときます。 ってかそれを400円で食えるってのが 一番大きいですよ。 チーズもトッピングでふんだんにかけてくれます。 トロトロですぜ! どこぞの某大手お好み焼き屋さんみたいに、 スライスチーズが丸々のってるみたいなことはなし! |
![]() |
そんな中でここに行く度に頼むのがコチラ。 お好み焼き屋じゃありそうでない オムライス(500円)です。 これもしっかりとライスが炒めてあって、 食べ応えあり。 ぶっちゃけ看板メニューだと勝手に思ってます。 ただし卵は半熟なんか考えない 潔いお好み焼き仕様。 この辺は、好みが分かれるトコやも知れません。 |
![]() |
隠れた一品はこのホルモン焼き(600円)。 肉がプリプリして、焼肉屋で出るような 本格的なホルモンですよ。 看板にデカデカ書くぐらいやから、 よっぽど拘ってるんでしょう。 「ええ肉ですよね。 どっから仕入れてはるんですか?」 おばちゃん「知らん」 こんなに情報のないトコも初めてです。 |
![]() |
でも徐に出てくるこのタレ。 「味が薄かったらかけや。」 あんまり見たことはないんですが、 味は適度な酸味と甘みで結構癖になります。 ってかこういうのは企業秘密じゃないんだ・・・ |
![]() |
全部、スタンダードに美味しいこの店の中で ?が飛んじゃうのは、このたこ焼き。 大阪風たこ焼き信者のせいか、 たこ焼きは中が柔らか、外カリカリが 穴居人のベストなんですが、コッチはその逆。 家のたこ焼き器で焼くようなモンになってます。 ちょっと残念。 あのおばちゃんのことなんで、 誰かが勇気を出して文句言ったら、 めっちゃ化けるかも知れませんが。 |
![]() |
一通り食べ終わったら、 といあえず最大の疑問も消化しておきましょう。 「何でなんきんって店の名前なの?」 「かぼちゃってのは、育てにくい野菜なんやで」 「え?それで店の名前に?」 おばちゃん「知らん」 全部、コレで通す気みたいです。 |
![]() |
「店の写真を撮るんやったら、ココにもあるで」 TOPの写真を撮ろうとしたら、 冷蔵庫の上の額縁を教えてくれました。 ほんまや。 昼間の写真・・・・ 「おばちゃん・・・これ何処?」 おばちゃん「知らん」 ・・・・お粗末様でした。 |
![]() |
その気になりゃ、配達もしてくれます。 1km圏内なら50円、 2km圏内なら100円、 2km以上なら200円。 1994年開店って・・・ もう15年もやってんですね。 なかなか老舗です。 |
![]() |
駐車場も3台完備で遠方からでもドンと来い! ただし飲食店のくせに、 トイレが店内になかったりするんですよね。 この店。 でも大丈夫! 道路を挟んだ土建屋さんトコで借りれるよ! 夜行くと、鉄の門が閉まってるケド。 おばちゃん。 書かんでいいと、念を押されたケド、 やっぱ書いちゃいました。 また食べに行くので許してつかあさい。 |