(もなりざ)
場所・姫路市飾磨区構
食い物屋には最低限のルールがあると思います。
穴居人的には、たった一つです。
たとえ露店のぼったくり粉物のごとく、原価の8割り増しで売りつけられるとしても・・・よしとしましょう。
CMではめっちゃ旨そうなのに、いざ食べに行ったらなんじゃこりゃっ!クォーターパウンダー!!
みたいなギャップがあるとしても・・・・まあ、よしとしましょう。
最低限のルール。
それは他と違うもんを食べさせてくれること。
そこでしか食べれんってのがないなら、わざわざ行く意味ないっしょ!
家で食えそうなモンは論外ですが。
というわけで、今回は穴場の姫路初、中華のお店。
ここの特徴は、何食っても他と違う・・・ってか違いすぎることです。
![]() |
場所は、飾磨のドン・キホーテのすぐ近く。 正直言って目立つ店構えでもないです。 東から来ると中央分離帯に阻まれて入れん始末 何より、店名が読めねえ・・・ ネットで一生懸命、字を拾ってきたら、 フォントが存在せずに、表示すらしねぇ・・・ ま、ホットペッパーも、ネットも、 カタカナでしか表記してないんですけどね。 |
![]() |
そもそも、何で中華料理でモナリザ? 店長曰く、 「多くの謎を持ち、未だに人々を 引きつけてやまないモナリザのように、 お客さんの興味を引き続ける店でありたい」 とのこと。 ・・・意外と深いですね。 店内はカウンターと座席を合わせて 16席。 けっして広くはないですが、ちょうどいいぐらいです。 |
![]() |
何せ3組もいれば、中々料理が出てこないので。 夫婦で切り盛りされているからなのか、 シェフが、 必要以上に手の込んだことをし過ぎ なのかはわかりませんが、 数ある食べ物屋さんでも群を抜く遅さ。 これで、中途半端なモンを食べさせられたら、 1ヶ月で潰れるに違いない、 お腹すいてる時に一人じゃとても行けない遅さ・・・・。 |
![]() |
しかし、出てくるモンが待つ甲斐のあるものばかり! ←このエビマヨ。 中華の定番料理なんですが・・・ ものすごくフルーティーな酸味と、 生クリームのようなコク。 ビックリするぐらい、別物ですよ。 けっしてエビマヨを食べてる気がしません。 でも美味しい! 騙された気がしない(褒め言葉) |
![]() |
このチンジャオロースー・・・ チョコみたいな味がするんですけど・・・ でも不思議とイケル! カカオ豆じゃなく、 豆鼓(トーチー)という中国の調味料らしいですが。 ってかチンジャオロースー頼んで、 こんだけ別物が出てくる店、 穴居人はモナリザ以外、知りませんぜ。 |
![]() |
他と違いすぎるといえば、この麻婆豆腐。 看板メニューだけあって、 他の店と違って旨すぎます!!! これを食ったら、王将のヤツは食えんッスよ・・ 量はたいしたことがないのに、一度食べたら、 過去の栄光が忘れられない小室哲哉のごとく 行くたび、注文しちまうこと請け合い。 独特の辛味とコク・・・ これだけの為に、店に通えます。 ご飯にかけると、 ご飯がめっちゃ甘くなったりするこの麻婆。 決め手は中華山椒らしいですが・・・ これは真似でけへんっ! |
![]() |
![]() |
![]() |
あんかけ類も、冗談抜きで美味いッ! スタンダードにみせつつ、 一味利いている、こにくい仕様が食欲をソソル・・・ ただ、ちょっと減点なのは、汁物。 麺類は麺がスープ用じゃないのか、カラミはいまいち。 ゴマベースのスープ自体は美味しいのに、 ラーメン屋で舌を肥やした世代には物足りないかも。 まあ、一つや二つの減点なんで、 ここに来たら、たいしたことじゃありませんぜ。 |
![]() |
とにかく何食っても、 何か違う・・・けど美味しい・・・ のオンパレード。 メインメニューでは一番安価な天津飯にしても、 角切りのハムがゴロゴロ、 あんかけはアツアツ。 コチラも素朴ながら、申し分なしですよ! |
![]() |
ここまで書いといてなんですが、 正統派中華大好きな方には、オススメしません。 ココは外食を食べ飽きた冒険者が行く、 最果ての秘境です! 帰り際に、 「何で他とこんなに違うんですか?」と突撃したら、 店長が、 「こだわりすぎなんですかねぇ・・・」 と悩んでました・・! これからも是非、こだわってください! そんな店長の悩みをちょっとでも解消するため、 冒険好きの皆様、是非足を運んでみてください。 |