(おばたずいどう)
場所・姫路市夢前町小畑
大変、申し訳ございませんでした!
前回の記事、穴場その28「北浜隧道」で、姫路車道5大トンネルなんて書きましたが・・・・
大きな間違いでした!
ホント、忘れていました。
合併したのは香寺町だけじゃありません。
面積の8割が山、山、山の夢前町を忘れていました!
iいや、穴場の紅葉スポットを探していたら、地図上に見覚えのある道が・・・
こんなとこにもあるじゃん!
トンネル。
しかも2つも。
しかし、位置は雪彦山の真下・・・てか雪彦山を登ってる?
嫌な予感・・・・。
「姫路自転車大回り」の悪夢再びか!?
ともあれ、間違いの責任をとって、行ってまいりました!
夢前町の奥地へと・・・・・!
![]() |
ううん・・・やっとここまで辿り着きました。 ちょっと行っただけで、 さっき居た町が眼下に広がってるんですが・・・ 車だと、この感動(?)は、味わえないですよ。 たかがトンネルで、涙がちょちょ切れそうです。 自転車の山越えは大阪へ行くより辛い・・・w ここが夢前町のトンネル1番目、「文殿トンネル」です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
菅生ダムに隣接しているので、訪れた方も多いのでは。 というか車で行くと気付きませんが、 ここ横にも貫通してるんですよね・・・・ トンネルの真ん中にダムの通路が通ってるんです。 そのおかげで、たいして長くもないのに、 もの凄い風の音が・・・・ 照明もないので、夜に行くと本気で怯えます。 ぶっちゃけ夜中にこんなトコにいたら、 遭難したのと変わらないですけどね。 |
![]() |
菅生ダムは秋が旬ですよ! 紅葉がダムに映えます。 時間があったら取材したかった・・・ しょうがないので来年リベンジ。 このまま此処に止まったら、 目的地に着く頃は闇の中・・・・ それだけは避けねば・・・・ なにせ目的地。 標高373mですからね。 どんな場所か、 行かなくても想像出来ます。 |
![]() |
ついに道々に人気がなくなってきました。 このすぐ向こうに、まだ集落があるはずなんですが・・・ 僕の道路地図だと、名前も載っていない小畑。 色々と伝説がある場所なので、興味はあるんですが・・・ きっと自販機の一つもないんだろうな・・・ お茶を飲みきった自分が悪いんですが、甘かった。 もう秋も深まった時期だというのに、 こんなに汗をかくとは。 ・・・案の定ありませんでした。 トホホ・・・ |
![]() |
地図でみた時から予感はしてたんですよ。 姫路から真っ直ぐ上がってきた道を、 90度曲がった先にある林道。 道が頭上に見えるw 姫路でいろんな場所に行ってきましたケド、 姫路で一番高低差がある道は此処かも。 ・・・・というわけで登って、 ←見下ろしてみました。 ちょっと大袈裟ですが、道の高配が一目瞭然。 すぐそこの建物が、屋根しか見えぬ・・・ |
![]() |
ようやく見えてきました。 目的地、「小畑隧道」です。 薄暗い林の中に、煌々と現れるその姿は、 まるで魔王が口を開けて待っているかのよう。 すごい雰囲気です。 いやもちろん食べられちゃうつもりなんですが。 中に入ると、驚いたことは漏水。 ひっきりなしに、水の滴る音が響いてます。 一人で来たことを後悔しそうなおどろおどろしさ。 助けを呼んでも誰も来ませんので、 あきらめて写真撮影。 30分もこんな場所にいてしまいました。 車は一台も通りませんでしたが。 ↓さてトンネルをいろんな角度からご覧あれ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
反対側、夢前町山之内にやってきました。 ここに銘文があり、 昭和41年に造られたのがわかります。 隧道の名があるので、40年代だとは思いましたが、 まさか「北浜隧道」よりも古いとは・・・・ 町中よりも需要があったのか、当時は? ちなみに自転車で来られる方は、 (まあ、いないとは思いますケド) 山之内側からは来ない方がいいでしょう。 高低差は同じなのに道のりは2倍。 陪乗で疲れます。 おかげで帰りは快適。 平気で時速50kmを越えます。 ・・・・ってブレーキがきかねぇ・・・! 僕の自転車では、50kmは想定されていない模様。 もうちょっとで林にダイヴするとこでしたよ・・・ バイクなどで訪れる方は、調子に乗って、 スピードを出し過ぎませんように。 この道は通行人に優しくないです。 |
![]() |
帰りはあまりの寒さに、 「雪彦温泉」によってきました。 600円で一風呂浴びれる親切価格。 お風呂は言うほどの事も、ありません。 可もなく不可もなく。 ただ虫が結構浮いてるのが気になりますが・・・ 売店は3時には閉まってしまうので、 物足りない感が残るのも確か。 もう少し頑張って、穴場になって欲しいものです。 ああ、外に出たら、明かりが一切ない・・・ すごい闇の中。 星が綺麗でした。 |