(こうろきまえせんたー)
場所・姫路市香寺町中屋
大規模小売店舗。
って・・・と、小さいんだか大きいんだか、なんだかわかりませんが
要するに色んな種類の店舗が、一箇所の建物に集まった店舗形態です。
要は、リバーシティーや、大津イオンみたいなモンですね。
其処に行けば、日用品から電化製品、食料品からオモチャまで、全部揃う!
ってのが売り。
店側にしてみても、アチコチ散らばっているよりもメンドくさがりの客を集めやすかったり、
大型の駐車場やチラシをうてたり、好い事尽くし。
それなのに・・・・
イトーヨーカドーは閑散、ザ・モールは存在すら忘れ去られ、
リオスは何でまだあるのか不思議な廃退っぷり。
メンドくさがり率が80%をしめるであろう姫路人とも思えない、この状況。
一体、何故なんだ?
![]() |
その答えは、昭和にありました! 今は何処でも見かけるゴキブリみたいな 大手小売店が群れをなしてやってる しょーもない大規模小売店舗ですけど、 ちょっと前の昭和までは、 地元の名店が集まる、 大きめの商店街ってなカンジでした。 一面田んぼしかなかったトコに、 住宅地が建ち始めたわけで おおこりゃ、ビジネスチャンス! てなワケで、各地に ゾウリムシのごとくワンサカ誕生しました。 |
![]() |
あまりに単細胞すぎたのか、 速攻で、全滅してしまいましたが。 思い当たる敗因は 車社会についていけなかったこととか、 スーパーに客が流れたとか、 一店舗がコケると、 その分のツケが他の店舗にまわり不満が堪ったとか? とにかく各地で閉鎖の憂き目にあっちゃいました。 |
![]() |
←こんなカンジで、ゴーストタウンですよ。 とかい言いながら、 この香呂駅前センター。 これでも正真正銘、生き残った組です。 こんな状態でも、まだ数店舗が営業してるんです。 |
![]() |
つまり不法侵入じゃないんですよ(必死) 入っているのは、喫茶店に左官屋さん、 そして化粧品・・・何なんだ?この取りあわせ? 他の完全閉鎖に追い込まれた大規模小売店舗と ココは何が違うんでしょう? といっても1Fの店舗部分は、 暗闇で何もめぼしいものはなし。 ちょうど 錆びた階段が目に付いたので登ってみると・・・ |
![]() |
すごい有様でしたっ! でも決して廃墟じゃないですよ。 ちゃんと人が住んでます。 表札あがってるんで、間違いはないハズ。 見た目は九龍城だけどね。 |
![]() |
まあ、ホントに廃墟もあるんですが・・・・。 中はかなり昔に放置されたようで、 ひどい荒れ様・・・・。 何となく、ココが生き残れた理由がわかってきました。 同時に廃墟になりかけている理由も。 |
![]() |
単純に建物の維持費に金をかけてないんですよ。 数十年、ほったらかしにしているに違いない。 だから店舗が三つしかなくても、 この巨大な建物で営業できるんですよ。 しかし、コンクリの建物で屋根が倒壊してるって 一体、どんだけ安普請なんだ・・・ 屋上にあがる階段も発見。 勿論、行きますよ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
まあ、何があるワケではないんですが。 こないだテレビで、 100年人間が手を加えなかったら、 大都会でも自然に還るって番組がありましたけど、 コチラは現在進行形で実践中です。 雑草の植生がホント豊かだ。 まあ、穴居人的には、 この雰囲気好きなんで残って欲しいんですが・・・ もって10年ってトコか・・・ |
![]() |
結局、滅び行く運命なんですよ。 だって姫路ですぜ? 客の目の前で、 ゴミみたいに機械で刻んだチャーシューを パラパラとのせただけの不味いラーメンで、 一丁前の金をふんだくる、 ラーメン八角が蔓延ってる町ですからね。 食い物なんてスーパーで事足りるんですよ。 日用品なんてヒラキと、 しまむらさえありゃ満足なんですよ。 後、ドラッグストアかな。 姫路の20年後、何が残っているのか? 想像しただけでも、身震いがしますね。 ホントに。 |