姫路競馬場公園
(たんがしま・そのに)
場所・姫路市家島町宮男鹿

姫路からおおよそ20分。

やってきたのは思いもよらない異世界でした。

というか、島自体全てが採石場

面積は、4.57平方km
一時期、日本で一番大きい住所との豪語してた本町68番地のたった5倍の面積。

島を一回りすると約10km

浜手緑地を端から端まで歩くよりも短い。

人口は約150人。

中学校の全校生徒よりも少ない人数しか住んでいない。

とまでくればデータ上じゃ、何もなくて当たり前の立地に、こんな冒険が待ち受けていようとは!

「男鹿島その1」で紹介したのは、島のほんのまだ3分の1。

まだまだ島の魅力はこんなものではなかったのです(いろんな意味で)

と、言っても相変わらずの採石場。

此処は、海に間近で雰囲気が違うかな?

まあここまで来ると、さすがに食傷気味でして、
どれも同じに見えてきますが。

採石場マニア(いるのか?)とかなら、
機材の年代とか当てっこしてさぞや楽しめるんでしょうが、
穴居人の神経は不幸にも常人のようで、
砂漠をさまよっている気分になってきました。

風景もそんな感じやしな・・・・
おっ!見たこともない舗装道路に出くわしました!

何より視線の先に岸壁が見えてきましたぜ。

そういえば、これだけ岩だらけの島なのに、
出くわした海岸線といえば、
採石場民家ぐらいでしたもんね。
(海水浴場もあったか)

男鹿島はもともと断崖絶壁に、
囲まれた島だったとも聞きます。

あれが、本来の男鹿島の姿?
危険!立入り厳禁!と書かれた標識には
これまでくさるほど出くわしてきましたけど、
火気厳禁のオンパレードは初めてです。

何があるのかは、察しがつきますけどね。
これだけ景気よく山を削るには、
アレは必須ですからね。

興味はありますが、
犯罪以上の事態を招きかねないので、
ここは素直に素通り。

3面記事で新聞に載るのは、
もっと素敵な記事でと心に決めているもので。
足場がらしくなってきました。
と、そこに何やらナイフ(大型)をぎらつかせて、
岸壁に突き立て続けている、
端からみてたら近寄りがたい奥様方が。

「地元の方ですか?」

さあ、身の危険も考えずに迷わず話しかけちゃいました。
答えはNO。
姫路から船をチャーターして上陸されたそうです。

すると何故か、昼ごはんをご一緒させてもらうことに。
奥様方のお弁当から山菜や焼きブタ、おにぎりなんかを、
たんまりと失敬させていただきました。
わらびマヨネーズって、
あんなに相性がいいもんだったんですね。

小学校でワンちゃんの落し物が一杯落ちてる
公園に自生してるヨモギでモチを作って以来、
野草には縁がなかったですが、思い直しました。

ありがたきっ幸せ!

「君は何しに来たん?」

「いや、この島をとりあえず一周しようかと」

もちろん止められました。

「大丈夫ですよ。崖から落ちかけたことも、
崖から落ちたことも、
崖から海に落ちたこともありますから」

まったくフォローになってませんが、
心配してくれる奥様方に感謝しつつ、
先の岩場を進んでいきます。
もうここまで来たら、後にはひけませんよ。

傾斜の激しい場所には、
が設置してあったり、かなり親切設計。

えらく高い壁にぶち当たったな・・・とそのとき!

←こんなものがっ!!



ウアッハッ!!

海蝕洞穴ですよ!!
こんな本格的なモン始めて見た!!

奥行きもかなりあります。

こんな中まで抉れてるってコトは、
満ち潮やったら遭難確実ですな。

中はゴミであふれてますが、
下手すりゃ住めそうな広さのスペースまであります。

岩津ノ鼻というだけあり、
男鹿島の南端にあたる此処には、
瀬戸内海の荒波が相当打ち寄せている様子。
海蝕洞穴は∀の尖がった形でいうと
右側の付け根あたり。

ということは反対側にもあるんじゃね?
もうこうなったら行くしかないっ!

しかし海蝕洞穴より向こうはどうにも
海にでもハマらない限り、行けそうにない・・

解決方法は・・・

なら登って降りればいいじゃないw

めっちゃ安易な方法でやってしまいました。
ヤブを掻き分けつつ、反対側にでると・・・。

←またこんな立派なのが!!!
その横に駄目押しでもうひとつ!

もう狂喜乱舞っ!!

この分だと自然海岸が多く残る家島本島や、
坊勢島はどうなってんでしょう!

こんなトコに住みたい(切実)
残念ながら、何一つ装備がないので、
進入することは出来ませんが、
引き潮の現時点で、海に浸かっているってことは、
奥行き(侵食具合)も期待できそうですな。

それはそうと、
行けそうな海岸線はここで行き止まり。
まあ、また登って降りればいいか・・・
それがこんなコトになるなんて・・・・

ヤブの中を行けども行けども、降りられそうな場所はなし。
自分の背丈を超えるヤブ・・・
というか密集する低木の群れが、
これでもかと張り巡らされた野茨の有刺鉄線。

20数年の人生で最悪の山歩きですよ。
体中が痛い・・・どんなことになってるのか、
確認する余裕すらない・・・・

1時間後。
進んでる気がない・・・このままだと遭難?


そのときでした。
あっ!視界が開けて眩しくなってきました。
やっと出口、助かったっ!

と思ったら崖でした。
マンガみたいな展開がより一層、絶望を深めますね。

というわけで甘い期待は捨てて、
地図上では山頂付近にある
舗装道まで歩いてでることに。
さらに1時間後

ああ、やっと人間味のある世界に戻ってきた。
島で唯一の男鹿島灯台に、
誰も使ったことのないルートで始めてたどり着きました。

間違っても、オススメしませんが。
2時間かかって登った山を、
5分で降ってきましたよ。
舗装道は素晴らしい・・・。

ここは元男鹿小学校跡地です。
島内で唯一の小学校だったんですが、
人口の激減と、姫路市合併のあおりをくって閉校したとか。

この田ノ浜
もともと、このあたりが男鹿島では、
一番人口が多い地域だったそうです。

そのせいか、あたりには廃屋が乱立・・・。
一見するとゴーストタウンにしか見えない。

でも、人が居る!
岩津ノ鼻について何か聞けるかも。

「いや、子供のころは、
あそこにちゃんと山道があったんじゃ」

・・・・何十年前の話なんだ・・・?
この先行き止まり!
通り抜けできません!


と、唐突に看板が出現。
どうやらこの先は工場になっていて、
民間人は入れない様子。

諸事情で体力も限界だったので、
無理はせず回避することに。

と、今度はのぼり坂・・・。
舗装されてるのが唯一の救いか。

すると後ろから白い車が。

「乗っていきなさい」

と、先ほどの奥様方が。
正直、すごく助かりました。

奥様方に同乗させてもらっていると、
採石場の社長さんと合流。

昔の砕石風景を教えていただきました。

昔は大発破小発破という砕石作業があって、
大発破があるときは、
島をあげて祝杯をあげる習慣があったそうです。

そりゃ、家の中にはとてもいられない
震度6ぐらいあるんじゃないかと思えるほどの、
地響きが巻き起こる大爆破で、
粉塵が空を覆ったってんですから、すごい。

不謹慎ながらその時代にやって来たかった。

と言っても、今でも山の発破は行われているので、
迂闊に山に登っていると、
吹き飛ばされる危険があるとか。

ちなみに車の横にペンキで殴り書きしてある数字は、
どこの持ち物かをあらわす数字だそうです。

ナンバー代わり?

そして、車は青井ノ浜近くまで。

「船があるんやけど、乗っていく?」

すいません。穴居人甘えまくりです。
ここは区長さんの港だそうです。

「男鹿島その1」で紹介したこの倉庫の正体。

奥様方が区長さんにかけあってくれて、
特別に中を見せてもらいました。

中にあったもの・・・それは、
家島天神祭(7月24・25日)で、
活躍する龍頭の檀尻船!でした。
圧巻・・・!
思わぬ展開に心からホクホクしながら、
帰りの船にも便乗させていただきました。

漁船汽船ほど揺れないものの、
スピードがあり、外にいるとマトモに立ってられない。

お土産にサニーレタスと、
奥様方がナイフを突き立てて、
採っていた亀の手(この辺ではタカノツメというらしい)
を頂けることに。フランスでは高級食材だそうです。

グロテスクな見た目とは裏腹に
海の薫りが凝縮された超美味!
穴居人は湯がき過ぎたのか固くなってしまいましたが、
プリプリとした食感がたまらないんだとか。
というわけで、飾磨港に帰ってきました。

奥様方には何を恩返ししたらいいか。

お昼ごはんをいただいて、
手作りのクッキーをおやつに持たしてもらい、
で送ってもらい(実はダチョウ園も連れてってもらった)、
社長さん区長さんを紹介してもらって、
昔の貴重なお話や、檀尻船を見せてもらったり、
帰りの漁船に同乗させてもらい、
あまつさえ、お土産まで。

箇条書きにすると、
感謝するしかないのが不甲斐ないばかりですよ。
トホホ・・・

代え難い出逢いに、
また人の温かさを垣間見た日帰りの旅でした。



穴場スコア
「アルバトロス」クラス

よろしければ一度ハマッてみて下さい。

記事の感想や、記事に関する情報等があれば是非BBSまで。

撮影:2008.4by 穴居人