(うぃんとぴあ)
場所・姫路市立町他
そろそろ姫路駅の冬の風物詩として定着(懲りずにまだやってんのかと同義)しつつあるウィントピア。
まあ、姫路市民の7割はヒメナリエという名称で覚えてましたけど。
それでも知名度は低く、気合いの入ったイベントや、
本家ルミナリエの倍近い開催期間(年またぎ)で必死にアピールするも、
姫路市民以外は存在すら知らない有様。
そこで!
観光客がウィントピア目当てで姫路にやって来るには、どうしたらいいのかを勝手に考えてみました。
その1、商店街の店舗をウィントピアの開催時間に合わせる。
見所の夜中になると店舗が全滅する商店街に設置されてんのが、そもそもの敗因というわけで。
商店街の店舗の閉める時間が早い(防犯上の理由だとか) ↓ だから8時を過ぎると極端に人手が減る。 ↓ 人気がないから近寄りにくい。 ↓ 人気はないけど、歓楽街が近いから治安は最悪。 ↓ そして誰も来なくなる(自分の身を守るため)。 |
という見事な悪循環。
人の寄りつかない場所に観光客は来ないです。
来るのは、警官と彼らが取り締まる連中ばかりです。
明るくなって人通りが望めれば、大分と違ってくるはず。
その2、人が集まる理由付けをする。
本家、ルミナリエは阪神大震災の犠牲者の慰霊の為に始められ、
最近は目的がすれ違ってきているから開催を取りやめようかと真剣に検討しているとか。
クリスマスに群がる連中に何勘違いしてんねん、おのれらというわけです。
姫路ローカルで言うなら、手柄山の戦没者慰霊塔のトコで酒盛りをするようなもんですか。
ウィントピアも本家に見習って何かの鎮魂の為かと思いきや、公式ページには、
「中心市街地に賑わいをということで」
ってそれならなおさら店を開けとこうよ!と突っ込みを入れたくなるってもんですが、
こんな中途半端な理由で4年も続けられて来たのが、集客に結びつかなかった要因の一つでしょう。
イベントには理由があるんです。
普段飲み会を開いても集まらないくせに、
送別会や、忘年会にはとりあえず顔を出しとこうみたいなのと同じですよ。
そこで提案!
山陽姫路駅やらみゆき通り周辺で、ゲリラ的に路上活動してる人達をあえて奨励して、
ライトアップしたみゆき通りに一同に集めるってのはどうでしょう?
五月蠅くすると付近住民に迷惑がかかるってんなら、ガラガラのイーグレ姫路を解放するとか。
人件費がかからない客寄せになると思うんですが・・・。
というわけで、8月の金、土にだけ何故かやっていた
「姫路夜市にいかナイト」と一緒にウィントピアをやって欲しいな・・・ってか
8月に出来るなら今もやろうぜ!ってなカンジの穴居人でした。
そんでもってここからが、オススメのルートでウィントピア2006をご紹介!
まず余興までに。 これが普段通りの夜の商店街。 素で犯罪の匂いがします。 新しい食べ物屋さんもちらほら出来て活気立ってきてますが・・ 地元の人間以外は近寄りがたいのも確か。 |
|
夜中、何故かみゆき通りよりも、 活気だっている小溝筋商店街。 ここってみゆき通りよりも薄暗いのに、 何故か悪い噂は聞かないんですよね。 ちょいと不思議。 ちなみにウィントピアは商店街ごとに 名前が付けられていてこちらは、 「駅前小溝イルミネーション」らしいです。 そのまんまのピーターパンがもろ目立ちます。 版権が心配です。 しかし、名称に捻りがなさ過ぎるのはご愛敬? |
|
さて、いつのまにかゲーセンばかりになってしまった 姫路駅前協和通り。 題して「星空のファンタジー」。 ほんのちょっと捻りが利いてきました。 しかしここのお菓子屋さんが、 潰れたのは正直ショックでした・・・・。 映画館に行く時は必ず寄るトコと決めていたのに。 |
|
協和通りを抜けて、さあ、本家本元ウィントピアの中心、みゆき通りです。 その名もズバリ「wintopia・みゆきイルミネーション」。 一つの捻りもないですね。 しかし、wintopiaってどんな意味なんでしょう? 翻訳出来ないんですが・・ 造語? |
|
そして、こちらは駅前商店街側。 ただ振り向いて撮影しただけなのに、人影の数が段違い。 開いている店も、段違いに多いですが。 それなのに、照明の間隔がみゆき通り側よりも大きい気が。 ちなみにウィントピアを全て巡りたい人は、交通手段を考慮しつつ、 此処を行程の真ん中に配置すると上手く行くはず。 とりあえず、全部回るなら城南公園がネックです。 |
|
他の地点が陸続きなら此処だけ、 絶海の孤島のような気分。 昼間ならまだしも夜は断然行きにくい 歓楽街真っ直中の城南公園。 しかし、此処に行かなきゃウィントピアは語れない。 ウィントピア一気合いの入ったその名も、 「ガラスモザイク・姫路城」。 裏っ側から蛍光灯で灯す手作り具合が超オススメ。 でも周りがあまりに暗いので、 一人で行くには勇気がいります。 |
|
正直、城南公園に設置するならいっそ開き直って 魚町、塩町を抜けたトコにある 大蔵前公園でやればよかったのに。 あそこは勤皇志士終焉の地なんていう慰霊碑が、 公園の中央に陣取ってたりするので、 鎮魂のイメージにはなるかも。 しかしそうなれば、ルミナリエの二番煎じですと 大手を振って言ってるようなモンなので悩むところです。 |
|
城南公園から北上すると行き当たる 西二階町商店街の「和intopia」。 姫路の商店街で一番閉まるのが早いだけあって、 8時頃には真っ暗。 車が平気で行き来するので結構危ないです。 撮影してて気付いたんですが、ここの天井横の壁には、 歴代姫路城主の家紋がズラリ。 壮観ですけど、普段は絶対見過ごすと思います。 |
|
西二階町商店街からまっすぐ東進すると、二階町商店街に。 謎の惑星直列グランドクロスなモニュメント 「星の国から」が煌々と光ってます。 太陽系の惑星が綺麗に同じ大きさで並んでます。 土星にはちゃんと輪っかがあったりするのが芸コマ。 真下から見上げると「地球」とか「木星」とか、 デカデカと黒字で書いてあるのが妙に味があります。 |
|
何故か空白地帯、静かに静寂を守る本町商店街。 昔ながらの店舗が並ぶ此処では、この静けさがちょうどいいのかも知れません。 小休止がてらにゆっくり歩いて行きましょう。 |
|
とふいに目に入る大きな星々。 薄暗い大手前商店街を明るく照らしてくれます。 ウィントピアの中でも一二を争う綺麗さかも・・・ でもコレ、ウィントピアではなく、 イーグレ姫路のネオン飾りでした。 しかも常設です。 |
|
ウィントピアの中で一番駅から遠い 「イーグレ姫路・光のオブジェ」。 って光ってない!!!! 背面のイーグレ姫路の灯りが眩しすぎてまったく光って見えません。 此処を最後に回ると確実にガッカリポイントになりそう。 来年は家老屋敷公園なんかに巨大な光りのモニュメントを、 作ってくれたりしないかなっとか欲が出てきます。 |
|
時折大手前公園にやってきて密かにライトアップされている 木下大サーカスの受付カウンタ。 意外と迫力があって、結構穴場かも。 イーグレの↑と較べたら、かなり見応えがあります。 |
|
最後はもう一度、御幸通りを通って、姫路駅へ。 最後は「姫路駅フェスタ★星空evolution」を見上げるのがオススメ。 小規模ながら一番センスがいいかも知れません。 もちろん穴居人の偏った主観ですが。 イーグレで終わる位ならここまで帰ってきましょう。 |