(ぜんこくたこあげたいかい)
場所・姫路市広峰・姫路競馬場
HP・日本玩具博物館
どうもこんにちは。くんでございます。
さて、今回は1月6日に姫路競馬場で行われた、全国凧あげ祭りに行って来ました。
毎年1月上旬に行われていて平成20年で34回目らしいですね。
私は今回初めて行きました。
駐車場はどこかな〜?と探していたら、競馬場の南側に大きな駐車スペースがありました。
無料かと思ったら1日500円でした。ちぇっ。
![]() |
実は競馬場という所に初めて入ったので、 ちょっとドキドキ・・・。 凧が揚がっているのは見えていたんですが、 入り口付近は・・・ 入っていいんかなぁ? という雰囲気でした。 だってねぇ・・・ 大画面で馬が走ってるのを、 見てる人たちがいるんだもの。 その向こう側が凧揚げ会場だったけど。 お馬さんが走る所かな? |
![]() |
昼頃到着したんですが、 すでにたくさんの凧があがっていました。 市外・全国から気合いを入れて来た人から、 家族連れまで多くの人が参加していました。 |
![]() |
午前中は風がなくあまり揚がらなかったそうですが、 私が到着した頃には風もあり、 バンバン揚がってました。 人も多くて、会場の真ん中あたりを通る時は 人と糸を避けるのがちょっと大変でした。 凧がいつ落ちてくるかもわからないので、 気をつけないといけませんな。 |
![]() |
揚がっている凧も多種多様。 24畳の巨大凧や連凧、 子供が作った手作り凧などなど・・・。 |
![]() |
これはムカデ凧。かなり長かったな〜。 |
![]() |
これ、めちゃくちゃでかいです。 |
![]() |
こんな感じなんだけど、伝わるかなぁ? |
![]() |
連凧のなかでも一際目立ったのがこれ。 100連って言ってたかな? どうだっけ? 違ってたらごめんなさいね。 とにかくめちゃくちゃ長い。 お顔がおめでたい感じですねぇこれ。 |
![]() |
これを揚げているのは、 粋な格好をしたこのおじさん。 「僕の揚げた凧を撮った人の写真は、 よー賞取るんや〜」 と、言うてました。 |
![]() |
格好が粋なら、凧糸を入れている物も粋な柄。 |
![]() |
そのうち、凧をしまい始めました。 ひとつひとつ丁寧にゆっくりと、 箱の中にしまっていきます。 次出す時のことを考えたら、 きれいに入れないとダメなんでしょうなぁ。 |
![]() |
他には、アンパンマンの連凧や・・・ |
![]() |
津軽凧も。 長い糸が付いていて、 凧を引っ張るとブンブン音が鳴ります。 |
![]() |
こんな、変形する凧もありました。 元は円形なんですね、 これ。鳥の凧もあるんだね〜。 飛んでるところを撮りたかったけど、 うまく撮れず・・・ていうか遠い・・・。 本当に鳥が飛んでるように見えたんだけどねぇ。 望遠のカメラなら撮れたのかな? 私の持ってる普通デジカメでは無理ですわ。 |
![]() |
目がくるくる回るふぐの凧。これを揚げていたのが・・・ |
![]() |
さっきの粋なおじさんでした。 楽しそうだなー。 |
![]() |
会場でも凧は売っています。 普通の凧と連凧があり、 手ぶらで行っても凧あげが楽しめますよ。 |
![]() |
凧あげ祭りも終盤になってくると、 揚がっているのは、 会場で売っている連凧ばかりになってました。 全国各地から来た人は、 もう帰らないといけなかったのでね。 |
![]() |
風の状態でたくさん揚がったり 全然揚がってなかったりしますが、 いろんな凧が入れ代わりたち代り揚がり、 空が色とりどりの色になるのはおもしろいですねぇ〜。 |
![]() |
凧揚げなんてもう何年もやってませんが、 いざ私もやり始めたら燃えるのかしら? 連凧ってのは揚げた事ないから、 いつかやってみようかね〜。 |
![]() |
ちなみに・・・・・・ 子供に人気の←コイツもなぜか来てました。 一緒に写真が撮れるぞ! |