(きにわじんじゃのはつもうで)
場所・姫路市木場
明けましておめでとうございますっ!
皆さんは初詣はどこに行かれましたか?
総社?
新年早々、わけわからんチンピラに播州弁でからまれたことがあるので、あの人混みには行きません。
護國神社?
新年早々、羽織袴のいかつい兄ちゃん達の妙な威圧感が気になりすぎるので、行きません。
広峰神社?魚吹八幡神社?松原八幡神社?
新年早々、なけなしの小遣いをはたきに行くだけやのに、なして長蛇の列に並ばなあかんねんっ!
とフラストレーションが無駄にあがるので、行きません。
平成19年に、新築した阿成の早川神社?
新年早々、人っ子一人いない神社で、神主さんがしょげてました。
お願いですから、行ってやってください。
ぶっちゃけて言ってしまえば、初詣はそろそろ人出が落ち着いた3日ぐらいが丁度いいんですが、
せっかくの正月ぐらいは、特別なことをしてみたくなるのも確か。
年の変わり目に行く年来る年なんていう辛気くさい番組を見たくない穴居人は、とりあえず外へ出てみます。
どうせならと、穴場の初詣を見つけに。
![]() |
そう。穴居人は思い立ったんです。 今年こそ人っ子一人いない神社に行こう。 人混みが大嫌いなので、 出来れば静かなトコへ。それも極端に。 それで思い立ったわけですよ。 ゴンジャマの木庭神社はどうじゃろ? 姫路市唯一の自然海岸の上に立つ、 壮大な吹きっ晒し神社。 何せ嵐で何回も倒壊してるお墨付き。 正月の寒空の下、 誰も好きこのんで行くわけない! そう確信してたんですよ!(失礼極まりない) |
![]() |
その時に気付くべきでした。 このゴンジャマ、頂上に行く車道はあるは、 コンクリの階段はあるは、民家はあるはで、 人の入る余地がありまくっるって事に。 現に鳥居とくぐって登ってる途中で、 民家に不法侵入しました。 暗闇をまっすぐ登っただけなのに・・・ 新年早々、犬に激烈に吠えたてられましたよ。 そう、静かなワケがなかったんです。 |
![]() |
何せ木庭神社と言えば、 灘のけんか祭りで名を馳せる 松原八幡神社の別宮でもある古参。 姫路の神社では結構、有名な部類に入ります。 現に松原八幡はウンザリするぐらいの人出で、 姫路のチンピラを一カ所に集めたような盛況ぶり。 違う意味でお祭り騒ぎになっちゃってましたもんね。 八幡を狙って爆撃したら姫路も少しは平和になるかも。 (不謹慎) さて標高60mの山頂にある 木庭神社へ正面にやってきました。 登り始めてほんの10分ほど・・・って ・・・・やけに明るい? |
![]() |
しかも何故か人が集まってます。 それも参拝客には見えない人達が・・・ 木庭神社の境内は山頂にある分、 あまり広くはないんですが・・・・ スタッフっぽい人だけで、十数人。 普通に考えれば、 スタッフの5倍近くは人出があるので、 ここにそれだけの人数が押し寄せる・・?? 予想外なカンジになってきました。 |
![]() |
「おう、兄ちゃん、どっから来たんや」 と、おじさんがかなり気軽に話しかけてくれました。 あ、ええと・・・正直こんなアットホームな雰囲気の、 初詣は初めてですよ。 予想外にも程があります。 おじさんの背後には大量のお菓子と蜜柑。 聞くと、これから配るそうで。 まるで子供会のイベントみたいだ・・・。 |
![]() |
反対側では、ぜんざいが待機中。 なんだ大がかりなイベントになってきました。 (大あわて) 年明けまで後、20分。 聞くと、ぜんざいも無料で振る舞われるそうです。 しかし、まだ参拝客の姿はまばら。 そんな場所で、シャッターをきりまくる穴居人。 朝青龍の3倍は恥を知らない自信はあったんですが、 何だか周りの視線に耐えられなくなってきました。 自分がこんなにチキンだったとは・・・ ・・・・変に目立ち過ぎている・・・・ |
![]() |
と、あまりにいたたまれなくなったので、 外へ出てみることに。 外ではドラム管をくりぬいた即席の暖炉を囲んで、 消防団の面々が、たきぎ中。 このメンバーで失火なんかしたら、えらいコトですよ。 それにしても、火の勢いが強い。 燃やしてるのは、去年のしめ縄。 そりゃトンドのイベントなのでは・・・ |
![]() |
そうこうしている内に、年明けまで後、5分。 今までの静けさが嘘みたいに人が集まりはじめました。 いきなり長蛇の列。 駐車場もすでに一杯。 展開がめちゃくちゃ早い。 それなのに、参拝者達は、 みんな馴れた雰囲気で、談笑中。 やはり地元の方々のようです。 年明けまで何にもイベントがない ことを知っているんですね。 ゆっくり来る方が確かに得。 ちょっと聞き耳をたててみます。 「ええと・・・もう0時過ぎたんじゃね?」 「ほんまや!・・過ぎとる」 盛り上がること一切無し。 知らない間にハッピーニューイヤー! 誰一人、カウントダウンさえしてねぇ・・・ 間髪入れず、ぜんざいが振る舞われ始めました。 |
![]() |
豚汁も年明けと同時にスタート。 一気に賑やかになってきました。 味は結構、濃口。 好みは別れるかも知れませんが、 美味しくいただきました。 ただ浜風が凄まじいので、早めに食べないと すぐ冷たくなっちまいます。 |
![]() |
至れり尽くせり、 何故かお守りまで無料配布してくれてます。 商売繁盛、家内安全、交通安全、 合格祈願、恋愛成就、金運招福 など、種類も豊富。 もちろん、穴居人が選んだのは、金運招福。 切実です。 |
![]() |
たきぎの周りにも人だかりが出きてきました。 でも雰囲気は何故か和やか。 意外とこの雰囲気、好きかも知れません。 人がいなさすぎるのも寂しいし、 かといって人混みも嫌いという贅沢な人には、 是非、オススメの初詣ってカンジですな。 |
![]() |
密かに夜景も綺麗だったり。 姫路湾岸、高砂湾岸の工場地帯を一望できます。 まあ、手前が漆黒の闇ん中なんで、 絵にはなりませんが。 体感温度ー10度の強風に耐えれば、 自動車であがれる珍しい夜景スポットかも。 |
![]() |
降りてきて、ふと掲示板をみると・・・ こんな張り紙が。 そりゃ人が多かったわけです。 雰囲気からすると、 毎年の定例イベントのようですね。 人がいなさすぎるのも寂しいし、 かといって人混みも嫌いという方、 来年の初詣に木庭神社はいかかでしょう? 車で行かれる方は30分前には、 行っておきましょう。 急傾斜の山ん中に違法駐車するハメになりますぜ。 |