姫路を意外な一面を1シーンで堪能するこのシリーズ。
021〜040をご紹介。
![]() |
021:田舎の原風景が身近に 場所:姫路市四郷町見野 反対側を見りゃ、姫路バイパスがドデンといすわり、 西に行きゃ、夜でもラブホの光が眩しい、 そんなこの場所にも、古きよき姫路の風景が残ってたりします。 よほどの物好きか、 お百姓さんしか立ち寄らないこの景色。 こういうのが穴場ってモンです。 |
![]() |
022:今時、アニメTシャツを着たオタクよりも 肩身の狭い方々の聖地にて 場所:姫路市市役所最上階 普段一般人は中々入ることのない市役所最上階。 何せ、会議室しかないですからね。 そこにこんなレトロな分煙席が残ってます。 昔はこんなんで良かったんですね。 伏流煙とかうるさくなかったんで横だけ。 もちろん今は、四方をガラス張りですが。 |
![]() |
023:観光客が知らない姫路城、その1 場所:姫路市坊主町 観光客が知らないっていうより、 絶対行かないコースですね。 中堀を外から巡る。 意外と長閑で、懐かしい心地いい散歩コースです。 姫路城は北側にこそ、真価がありますぜ。 |
![]() |
024:船越神社で嘆いてみよう 場所:姫路市下手野 神聖な神社も一方裏手に回れば・・・この有様。 けしからん限りですけれども、 姫路っぽいっちゃ姫路っぽいですよね。 土壁や木造だったら、考えもしないことが、 なまじコンクリだったから思いついてしまう、 馬鹿が自己表現するにゃ、 これほどのシュチュエーションはないでしょう。 人生、条件反射か? はやく人間らしくなってほしいもんです。 |
![]() |
025:早朝の飾磨臨海大橋から 場所:姫路市飾磨区須加 そんな時間に何故、こんな場所にいるのかは、 ソッとしておいてくださいなw ヤンチャする時期だってありますよ。 ココは意外と高度があり、姫路を一望できる 隠しスポットなんです。 まあ、冬は激サブなんで、長居は無用なんですが。 |
![]() |
026:姫路リバーシティーの駐車場スロープ 場所:姫路市飾磨区細江 姫路で一番成功してる商業施設。 僕も随分とお世話になってます。 余談ですけど、こういう飾り気のないスロープとか、 工場の設備とかのようで、 琴線に触れるもんがあるんですよね。 ものすごく人によりけりな感覚ですが。 |
![]() |
027:石海神社の戦争絵馬 場所:太子町宮本 いろんな絵馬を見てきましたけど、 ここまでキテレツなのは見たことがないッス。 何せ太平記の騎馬を囲むように、 日露戦争の兵隊達が・・・ 見えにくい?これは実物を是非見てください。 大爆笑必至ですw そんなに戦争絵馬が気に入らなかったんだろうか。 |
![]() |
028:市川下流で最もノンビリ出来る場所 場所:姫路市兼田 最近は工事がうるさいので、何とも言えませんケド。 バスアングラーや、亀がひょこひょこ顔を出して、 簡素な場所の割りに賑やかなココ。 市川特有の穏やかな水面を眺めつつ、 ボ〜ッとすごす日があってもいいのではないかと。 |
![]() |
029:四郷のコスモス畑 場所:姫路市四郷町見野 コスモスってかなり大量にないと、 絵になりにくい花ですよね。 花は大きいけど、どこかまばらに見えてしまう・・・ だから、こうやって民家の軒先に、 たまたま一杯咲いている方が、何となく絵になったりします。 日常に咲く花は、 気持ちいい長閑さを運んでくれたりもしますしね。 |
![]() |
030:野田川排水機場の水門 場所:姫路市飾磨区玉地 最近、突然通れなくなっちゃいました。 危ないとでも思われたんですかね。 確かに、夜なんかはヤバイ雰囲気でしたけども。 でもそのヤバイ雰囲気も魅力も一つ。 この町は子供達に一つも冒険させずに、 大人にさせる気なのか? |
![]() |
031:そうめんの里の実演 場所:たつの市神岡町奥村 喰いモンに不謹慎なんですけどね。 コイツの触り心地ったら、 どんな絹糸にも負けねぇ代物ですよ! ずっとサワサワサワサワしていたい・・・ 正直、食べるより、気持ちいい。 |
![]() |
032:御蔭の田舎道 場所:姫路市豊富町御蔭 またまた出ました。 田舎道シリーズ。 ちょっと北にあがってるので、こういうトコも増えてくるのは、 当たり前なんですがw でも田舎道でもココは一つ大きな特徴があるんです。 それは車が通らないこと。 理由はこの先は行き止まりだから。 必要以上にノンビリしてます。最高。 |
![]() |
033:ここでなら、少々の不祥事は 場所:姫路市飾東町小原新 姫路の一番端の端、加西市との境にある 神姫バスの練習場。 バスが走ってるのを見たことがありませんが、 その手のマニアにはたまんないんでしょうかね? 穴居人としてはこんな山ん中で練習する 運転手の技量がちょい心配です。 |
![]() |
034:黄色い”何か” 場所:姫路市広畑区 そりゃぁね。インパクトはバツグンですけどね。 コレを見たら思わず止まりたくなりますよ、歩行者。 ってか思わずわき見運転しちゃいますよ、運転手。 描いたお方の心境を是非伺いたい。 きっと型を取ったときには、 青いネコ型ロボットだったんですよね? そうですよね? |
![]() |
035:四つ池の堤防 場所:姫路市苫編 正直、名前負けしているマムシ峠のふもとにある、 四つ池のど真ん中にこの堤は通ってます。 池の中を通る道なんてロマンチックなブツは、 姫路じゃ大したもんがないので、 とりあえずコレで我慢しておきましょう。 ゴミの山はさておきw |
![]() |
036:才に残る謎のY字路 場所:姫路市広畑区才 閑静な住宅街の一角にある、 あってはならねぇ三叉路でございます。 何故かって? ここ一方通行じゃねえんですよ。 お前さん。 右と左から同時に飛び出したら・・・ ガクガク、ブルブル・・・ ミラーもないでやんの。 |
![]() |
037:西蒲田の街灯 場所:姫路市広畑区西蒲田 動かすと呪いでもあるんですかね? 三叉路の真ん中に陣取ってます。 これだと、三箇所同時に照らせて まあ、明るいという算段でしょうか? 君のせいで、車がすれ違えないんですが・・・ |
![]() |
038:姫路球場のベンチ 場所:姫路市手柄 昔、「物は大切にしなさい、そうすると長持ちするわよ」 と親から口をすっぱく言われたもんですが、 長持ちしてるからといって、大切にされてるワケじゃないようで。 いつから塗り替えてないんだろ? 少なくとも市外局番にまだ2が入ってた頃か? ※まつだいらたけちよさんからの投稿です。 |
![]() |
039:姫路球場のドリンクコーナー 場所:姫路市手柄 前回に引き続き、古き良きアイテムを。 コンセントなんて無粋なモンがついてねぇんですよ。 この自販機。 じゃ、どうやって冷やすの? そんなん氷水をぶち込むに決まってんでしょ。 当時は日本中が路肩のテキ屋と変わらない 暮らしぶりだったんだから。 (どんな偏見だ) ※まつだいらたけちよさんからの投稿です。 |
![]() |
040:何も訴えないという自己主張 場所:姫路市広畑区小坂 これぞ、脱力系。 交通安全の看板っていつも思うんですが、 どうしてこうも無難すぎて興味も引かないヤツと、 奇抜過ぎて何が目的かわからないヤツの 2種類に分かれるんでしょ? 広畑教習所って大きい道まで先生が 運転してくれるって本当ですか? 西播磨教習所にもそんな優しさが欲しかったなぁ。 |