姫路を意外な一面を1シーンで堪能するこのシリーズ。
今回は、001〜020をご紹介。
![]() |
001:河原川下流の砂防ダム 場所:姫路市夢前町山之内 穴居人が知る限り、 姫路で最も水が青々としている場所。 何回か通ってますけどそのたびに青いので、 何時行っても青いに違いない。 確かにかなりの上流なんで、 水がキレイなのはわかりますけど、 それにしても、 周りより格段に青いのは何故なんだ? |
![]() |
002:桜山公園の滑り台 場所:姫路市太市中 ダムのすぐ真下に作られた新しい公園。 結構、子供に喜ばれそうな可愛い遊具が並ぶ中、 ダムの威圧感が凄まじい・・・。 姫路で一番ダムに触れ合える場所とも言えますw |
![]() |
003:大歳神社から市川対岸を望む 場所:姫路市豊富町豊富 兵庫製紙のお世辞にも芳しいとはいえない 悪臭に堪えて細い路地を抜けると、 ススキの野原が広がっている。 対岸のネスレからはまた言い様のない コーヒーのガラの臭いが・・・。 大体境内の静けさを邪魔するのは騒音なんですが、 此処はどうにも違うようです。 |
![]() |
004:常福寺の高麗門に登って 場所:姫路市香寺町須加院 香寺の由緒あるお寺の門に無断で登っちゃいました。 須加院の村の全貌が拝める景色は、 結構見応えありです。 ピンホールショットの壁紙にも使っている お気に入りの光景。 ちょっと勇気がいる階段を登らないといけないですが。 |
![]() |
005:夢前川の桜並木 場所:姫路市飾磨区山崎台 有名すぎるので口惜しいですが 姫路で一番桜がキレイなのは、文句無く夢前川です。 こんな光景、姫路の他の場所では滅多に拝めません。 車では味わえない歩道の魅力に目覚めて、 夢前川を自転車縦走なんかすると、 中々味わえない感動に興奮すること間違いなし。 さすがに疲れますけどね。 |
![]() |
006:置塩小前の菜の花畑 場所:姫路市夢前町宮置 29号線からちょっとそれたところにある隠れた穴場。 きっと小学校の生徒達が 手入れをさせられてるんだろうな・・ 通学風景にこんなのがあると、 田舎丸出しだったりしますが、 これはこれで味がありますよね。 |
![]() |
007:馬坂峠の掘り切り 場所:姫路市大塩町 50年前に訪れたかった残念スポット。 あの豊臣秀吉も通ったという由緒正しい峠道なんですが、 特筆すべきは、50年前はこの壁中に ノジギクの花が咲き乱れてトンネルを造っていたということ。 復活を節に希望ですw |
![]() |
008:神南中学校の通学路 場所:姫路市船津町 ただ延々と続く畦道。 その向こうにかすかに見える学校と一本の大きな木。 まるでセットのようなシュチュエーションのスポット。 天気がよければもっと面白い絵作りになったはず。 残念・・・。 |
![]() |
009:ダイセル化学の駐車場 場所:姫路市網干区新在家 従業員しか拝めない、もとい網干高校生しか拝めない 姫路でも屈指の工場夜景。 なぎさ公園よりよっぽど、見栄えするのはズルイ。 これぐらい明るければあそこも、 真っ暗な噂ばかりじゃなくなるのになぁ・・・。 |
![]() |
010:姫路市休日・夜間急病センターの2F 場所:姫路市西今宿 普段はまず訪れることのない病院の、 普段は絶対に訪れることのない2Fにあったりする 絶好の見晴らしポイント。 一般人も遠慮なしに訪れることが出来るので、 遠慮なくノンビリしちゃいましょう。 |
![]() |
011:大歳大明神のゲートボール場 場所:姫路市夢前町寺 ゲートボールって一回もやったことがないですが、 結構、ヤクザなスポーツらしいですね。 イメージとしては高速道路下の空き地なんかで 細々とやってるイメージなんですが、さすが夢前町。 神聖さすら感じる佇まいです。 ここでならやってみたいかも。 |
![]() |
012:弥勒寺のおみくじ 場所:姫路市夢前町寺 姫路市内で最も風情あるおみくじ。 人間の良心を信じきってます。 大吉を探してせっせと開きまくるとか考えないんだろうか。 ちなみに僕は中吉でした。 もしかして凶は入ってない? |
![]() |
013:大塩で見る初日の出 場所:姫路市大塩町 海に昇る日の出って好きなんですが、 なぜか姫路はいつでも人出が少ないですよね。 まあ、そのほうが助かるんですが。 正月の朝でも操業してる 工場があるぐらいなので、 姫路人は日の出どころではないのかも。 |
![]() |
014:小川橋を陸橋からハイアングルで 場所:姫路市花田町小川 鉄筋アーチ橋は姫路に数あれど、 陸橋からこの角度で撮影できるのはここだけ。 それが何? いや、映画では俯瞰の絵はよく使うんですよ。 |
![]() |
015:白浜駅東交差点を上から望む 場所:姫路市白浜町 白浜の某マンションの最上階から。 マンションから見る夜景って、住人の方の特権。 迷惑をかけるつもりはありませんので、 写真を撮るぐらいは許してね。 |
![]() |
016:養鶏場の成れの果て 場所:加西市某所 ああ、やってしまいました。 あまりの雰囲気についあげちゃいましたよ。 廃墟。 このサイト、なんだかんだで、 廃墓地、廃神社、廃墟なんかのキーワードでの アクセスがホント多いんですよね。 心霊スポットページが望まれてるんだろうか。 |
![]() |
017:御旅山で出逢った野良うさぎ 場所:姫路市飾磨区妻鹿 ここ数年、山ん中でいろんな動物と遭遇しました。 イノシシや鹿は日常茶飯事、 たぬきやキツネは街中でさえ見かけ、 イタチには身体の上に座られたりしたことも。 でも、コイツに逢えるとは思ってませんでした。 まだ野山にいるんですね。 ・・・ってか、御旅山は充分に街中なんですが・・・ |
![]() |
018:桑原神社の狛犬・阿 場所:姫路市伊伝居 穴居人の狛犬好きの要因は、 こいつらのあまりに可笑しな造形美によるものだったりします。 絵馬もそうですけど、 神社にはどうしてそんなデザインになったのか・・? 正気を疑いたくなるような素敵デザインが目白押し。 ←ほら、見てください。 この間の抜けた表情。 ・・・癒されますか? |
![]() |
019:桑原神社の狛犬・吽 場所:姫路市伊伝居 前回の続き。 相棒と違って、こいつは不機嫌そうですね。 でも、頭を撫でたくなる愛嬌があるなぁと思ってるんですが。 ・・・・おかしいですかね? あ、ちなみに姫路で最古の狛犬だったりします。コイツラ。 |
![]() |
020:姫路の銀座 場所:姫路市河間町 知る人ぞ知る姫路の銀座ですね。 手書きのキャラクタによる涙ぐましい看板といい、 平均年齢がサザエさんの声優陣に匹敵するだろう客層といい、 雰囲気はバツグンです。 出来れば、永遠に残っていて欲しいですが・・・ もうすでに商店街の4分の一は、 住宅街に飲み込まれてしまいました。 この風景もいつまで保てるのやら・・・・ |