(ひめじのほたる)
緊急企画!
高校の後輩がせっかく教えてくれたのに、たいした写真もとれずに、どうにも記事にならないので、
ヤケクソになってあげてみました、というわけで最初に謝っときます企画!
いつもとはちょっと違う、今回はサムネイルでお届けします。
写真をクリックしたら、大きくなりますよ。
何故かって?
そりゃ、ちっちゃすぎて蛍が写ってるのが、肉眼じゃ判別できんからですよ
点々とゴミみたいですもん。
僕の腕のなさですよ。
ホント、申し訳ない・・・・
なのでデッカくご覧ください。
まあ、蛍はやっぱり生で見るに限りますよね。
あくまでも予習ってコトで!
さって、3日間駆けずり回って集めた蛍スポットをご賞味あれ(メインデッシュは地図ですよ)!
![]() |
その1、思出川の蛍 場所:姫路市御国野町深志野 姫路から一番近い蛍スポットと思われるのがココ。 周りに工場とかが立ち並ぶ、立地ゆえ たいして期待もしていなかったんですが・・・ いる、いる、いる! そりゃ、数は数えるほどしかいませんけど。 花田ICから5分で行ける立地としては、 大満足ですよ。 |
![]() |
少ないながら車を止められるスペースもあるしね。 ただ住宅地の真っ只中なんで、 あんまりはしゃがないよーに。 姫路の蛍スポットにしちゃ珍しく、 気合の入った看板も拝めます。 どんな連中が川にいるのか、 詳しくわかるんで目を凝らしましょう。 ふと、蛍が見たくなったら是非。 |
![]() |
その2、須加院川の蛍 場所:姫路市香寺町須加院 ちょっと足をのばせば、 こんなトコでも蛍が飛んでます。 312号のネスレすぐの信号から、 ホントにちょっと西に行くだけ。 地元の人が必死こいて緑地化した成果か、 恐ろしく車通りが多い割りに、 蛍がゲンキですよ。 |
![]() |
ただ、足元がグチュグチュですけどね。 行くなら、長靴と懐中電灯は必須。 近くの小学生は夜間学級とかやらされるんだろな。 子供の頃はありがた迷惑なんですがね。 |
![]() |
振り返れば、ぶっちゃけ、 コッチのほうが綺麗じゃないん? という見も蓋もない素敵な光景も。 これって、密かに穴場の夜景ですよね。 田んぼ夜景! 特集しよっかな。 |
![]() |
その3、林田川の蛍・1 場所:姫路市林田町松山 姫路で最も蛍で有名な林田川。 その名声にたがわず、 文句なく、姫路で一番蛍が飛んでます。 光量が少なすぎて、 うまくお伝えできないのが残念ですが・・・ 画像ソフトで明るさをあげてみてください! |
![]() |
すごい数が蠢いてますからッ!! まさしくクリスマスツリーのごとく、 木々に群がってます。 感動的で幻想的、 コレを見ずには死ねません! でもこれ、間近や昼間みたら さぞや気持ち悪いんだろ〜な・・・・ こち亀で、ゴキブリに蛍光塗料塗って、 蛍に見せかけるエピソードがありますけど、 そんぐらい似てるもんな。 形とか、色とか。 ケツが光るだけだもんな〜。 |
![]() |
その4、林田川の蛍・2 場所:姫路市安富町長野 ↑のポイントは知る人ぞ知るトコですが、 ココはあんまり人気ないカンジ。 ほたるの里
安富 花温泉 に行く道沿いなんですけどね。 |
![]() |
その5、林田川の蛍・3 場所:姫路市安富町杤原 何故か、 あがりすぎると蛍の姿が見えなくなってきました。 この先の(といっても大分、先)の、 水尾神社がスゴイと聞いていたんですが・・・ 一匹も確認できず。 |
![]() |
種類が違う? 時期が違う? ともかく蛍が確認できた北端はここ。 その気になりゃ、頭の上に乗っかってきます。 蛍って、人間に警戒したりしないですね。 何で、非常食にしたって話がないのか不思議。 |
![]() |
その6、夢前川の蛍・1 場所:姫路市夢前町新庄 夢前川はけっこう意地悪です。 あらゆるトコで、満遍なく飛んでるんですが、 橋とか見やすいトコを、 あえて避けてるんみたいに 群生してるんですよね。 ココはそんな中でも、 結構、見れます。 ただカーブの関係で、 自動車のライトが眩しい・・・・ 頼むからライトを上向きにしないでくれ〜! |
![]() |
その7、夢前川の蛍・2 場所:姫路市夢前町山之内 木戸ダム付近も結構出ます。 木戸ダムはあくどく夜10時まで営業中。 1000円払って、 落ち着いて蛍見学するのもいいかも知れませんね。 穴居人は死んでもゴメンですが。 蛍は超活発で、 頭上高く飛んでます。 蛍ってこんな高くあがるもんだったっけ? メスが上昇志向なのか? 今時のオスもいろいろと大変ですな。 |