(ひめじのあなば)
場所・姫路市白銀町
「姫路の隠れた名所や、面白いスポットを写真で紹介するイベントが開催中!」
どっかで聞いたことのあるフレーズです。
神戸新聞の情報によると、
「姫路の穴場70ヶ所を写真で紹介」
これは4年も経ってんのに、やっと記事が70に届いたかなっという穴場の姫路に対する当てつけでしょうか。
ってか宣戦布告ということですよね。
売られた喧嘩は諭吉さんのご機嫌を損ねない限り買う主義の穴居人は、果敢に敵地に殴りこむことにします。
戦いの行方はいかに!?
相手にされてない可能性は大ですが。
![]() |
見つけました。 神戸新聞の記事を頼りにやってきました白銀町。 ってか白銀と書いてあったら、 まず交差点周辺としか思えん 穴居人はまだ姫路ビギナーだったようです。 見事に迷ってました。 どっちかっていうと二階町寄りだよ、ここ。 ヤマトヤシキ前と書いてくれたらいいのに。 15分近く彷徨っちゃいました。 教訓。ボートピアの警備員に道を聞いても無駄。 いや、交差点から見えてんだけどね。 |
![]() |
見るからに銀行な佇まいに、ちょと躊躇。 ホントにここで合ってんのかと不安になります。 何より人気がまったくねぇ・・・ まあ、人気がないのは ウチのホームページも変わりませんが。 (そんなとこ、張り合わなくても。) いや、きっと中に入れば、 きっと気合の入った展示物が盛りだくさんなんですよ。 新聞記事になるぐらいですからね! |
![]() |
いきなりマスコットが裏向いてる・・・・ 幸先不安で仕方ないですよ。 まあ、シルエットだけで、 どんな生き物か判別できるよーになったのは、 コイツが意外に浸透してきている証拠なんでしょうか? 信用金庫臭が段々強くなってきてます。 |
![]() |
取り返しがつかないほどに。 ええ・・・と、これが展示スペースのようです。 蛍光灯が半分もついてねぇ・・・・ 驚愕の寒さに、震えが止まりません。 なんで土曜の昼間に誰もいないんだ!? |
![]() |
目を引く展示物が、 姫路城向けに作ったけど、 余ったから置いとけ的なコイツラだけって一体・・・ しかも2セット。 それならしろまるひめの顔でも くりぬいて置いててくれたほうが・・・・ まあ、顔の位置はもろ股間の位置ですけどね。 |
![]() |
気を取り直して展示物に目を向けてみることに。 このままじゃ不戦勝で終わってしまいそうです。 特に何もしてないんですが。 何かこう喉に引っかかった展開ですよ。 いやいや実は展示物で 勝負を仕掛けてるのかも知れません。 まじまじと見てみます。 |
![]() |
わかったこと。 しろまるひめは、柔軟で優しい性格の女の子。 しろまるひめのイメージは 姫路特有のほっこりとした温かさ。 しろまるひめの頭の城は帽子。 つまり帽子脱いだら、 姫路要素0ってことですね。コイツ。 なんだよ。ほっこりした温かさって。 姫路に長年住んで一度も感じたことのない 穴居人は心が荒んでるんでしょうか? |
![]() |
一番面白い展示物終了。 しろまるひめ。本気で他に何もないのがスゴイ。 どこの誰が、こんなトコで 世界遺産のブロマイド見たいというんでしょ。 外に出りゃ、裸眼で拝めるやないですか。 甲冑のある喫茶店? 薄汚れたビクター犬? みゆき通り通ったことのない 姫路人がどんだけおんねん? ってかすぐそこやしね。 |
![]() |
写真を投稿したら、 官兵衛のステッカーもらえると聞いて、 密かに持参したのに・・・・ 広畑教習所近くの明らかにやる気のない 道路標識。 めちゃ投稿しにくいやないですか。 浮いてしまうじゃないですか。 というわけでこの勝負。 不戦勝というより、 住む世界が違う気がしてきました。 つか、普通はこうなんですよね。 姫路城!姫路城! ってのが健全な姿なんですよね。 |
![]() |
しかし一つだけ断言できます。 此処は穴場です。 このホントーにしょーもないこの雰囲気は、 穴居人の大好物。 行ったことを素で後悔できる素晴らしさは 他のイベントでも群を抜いてます。 皆々様も一度は味わってみてください。 これが穴場です。 |